2025年8月27日水曜日

全国YMCAサッカー交流会 <3日目>

更新が遅くなり申し訳ありません。 

8/22(金) 朝は部屋と荷物の整理があるので少し早い起床・・・。

昨日の午後はサッカーができなかったので、みんな早くボールを蹴りたいとうずうず・・・いい反応です。それくらいサッカーを楽しんでいるんだな、この大会をたのしんでいるんだなとリーダーたちもニヤリ・・・。

でもまずは、みんなで力を合わせて部屋の掃除からスタート!

次の人が気持ちよく使えるようにと・・・丁寧に!
素晴らしい!!

少し難しいことも仲間とならば・・・できる!
サッカーでもそうだぞ~♪

整理整頓が終わったら朝食を・・・。


施設の食堂で食べるのは、これが最後!
感謝を持ちながらしっかりといただきました。

さて、準備が整った!お待ちかねのサッカーだ~!!

芝生の感覚にも慣れてきた!!
昨日、午後の部は中止になりましたが、その分、試合時間・レギュレーションを変更して
全チームと試合ができるようにとのことで、4試合しました!!

気温も28℃、風もあり心地よい中でのプレーは最高!!

勝ちもあれば負けもある、喜びもあればくやしさもある、いろんな感情の中でも仲間と共にからの応援、自分(たち)が頑張ると決めたことそれらが、子どもたちのプレーはどんどん良くしていきます!!
全国のYMCAを相手にも引けをとらない内容、ガッツ、攻守に置いての動き、本当に日頃の練習の成果以上のことが試合で見ることができました。

ぶつかりながらも話をして考えチャレンジする、本当に子どもたちには驚かされることばかり!!3日間よく頑張った!!


~ちょっと特別篇~

神戸YMCA初代??!監督登場!!

2代目監督!!
いい仕事してますね・・・

大会も無事に全試合終了!!
最後は閉会式&表彰式を行いました。

1~3位までの表彰と個人に与えられる優秀選手賞と大会優秀選手賞(優勝チームから)の発表がありました。戦った後には、ゲームメイト!!それぞれを称え、リスペクトの気持ちを持つ場となりました!

神戸YMCAは、惜しくも9チーム中8位という結果でしたが、それ以上に・・・


な・・・・な・・・・・なんと!!

フェアプレー賞を受賞しました!!
YMCAでは、成績だけでなく、普段の生活やピッチ上での立ち振る舞いや礼儀、自分だけでなく相手を大切にすることを含めた賞をフェアプレー賞として称えております。
1位と同じくらいの価値があるといわれており、歴史ある賞です。
各YMCAから選定され、この度受賞をいただきました。

子どもたちもびっくりしながら・・・笑顔でトロフィーを受け取りました!!
みんなが常日頃から頑張っている証です。
とても誇らしげ!!
よく頑張りました!!!!


グラウンドを後にし、意気揚々とお昼ご飯へ!
自分たちのことは自分たちで!お弁当運びも・・・。
最後まできちんとやり遂げます!

帰りは、お待ちかねのお土産タイム♪
家族、友人、自分に・・・頭を悩ませながら選んでました!

3日間、大きなけがなく無事に終了!
サッカーや全国のみんなとの交流を楽しみました!
長い旅の中でたくさんの体験をしながら子どもたちは強くたくましくなったような気がします。
一人ではできないことを仲間と共に力を合わせて乗り越えていく、ぶつかりながらも意見を交わし、チャレンジする、とても大切なことを味わえた3日間でした。

この大会の参加を運営していただいた皆様、そして送りだしていただいた保護者の皆様、
多くの支えの中でやり遂げる形となりました。
何より、サッカーでも一発芸大会でも生活面でも・・・どんな時も常に全力でやりきった子どもたち!!
ありがとう!!!またともにたくさんのチャレンジをしていきましょう!!


担当ディレクター:増田





2025年8月21日木曜日

全国YMCAサッカー交流会 <2日目>

 8/21(木)全国YMCAサッカー交流会の2日目です!

しっかり睡眠をとり6時起床!身の回りの整理をして朝の昼食へ


野菜からお肉まで栄養素が、きちんと考えられた食事♪
感謝です!!

午前中は2試合!昨日よりもいい形で攻撃ができ、得点シーンも・・・
※応援に力が入りすぎて・・・写真が少なく申し訳ありません。

PKシーン(キーパー側が神戸です)ピンチを守る守護神!!

2試合とも昨日よりも内容がよく、少しづつですが自分たちの考えたことへの手ごたえが
見られました。

午前の部は、12時で終わり、昼食へ!エネルギー補給して、体を休めた後は
午後の試合へ・・・でも天気の様子が・・・・。

準備をしていざグラウンドへという時でした・・・突然の雨と雷・・・。
一時待機しながら天候の回復を待ちます・・・。

雨は弱まるものの結局、16時過ぎまで雷がなり続きました・・・
安全面を考慮して午後の部は中止となりました。


気持ちがサッカーするになっていたので子どもたちも
「えー!!」
「試合やりたい~、なんで~!!」
「早く、ボールけりたいー!」

と大ブーイング・・・でもこれだけは・・・我々も自然にはさからえません・・・。
それくらい自然は時にやさしく、時に厳しいものです。
この交流会で感じさせてくれました。

安全面を考慮しての判断です。
ここ数年、熱中症だけでなく落雷での事故も少なくはありません。JFA(日本サッカー協会)でも取り決めが厳しくなっています。
ただ、本部・運営を含め指導者も決断をぎりぎりまで待ちましたが今回は残念な形となりました。
そのため、明日の試合組み合わせが変更となり、1試合の時間は少なくなりますがせっかくの機会ですので4試合を実施予定です。


待機中・・・どう時間をつかうか・・・・ただ待つだけではもったいないので
ここで急ではありますが、メンバー発案!神戸YMCAサッカー一発芸大会の開幕です!
違う闘いの火ぶたが切って落とされました。

有志よりたくさんの笑顔を生み出していました。
ピンからコンビまで・・・見せつける関・西・魂!!

気が付けば、あっという間に時間が過ぎていました。

17時には雷雲も抜け、夕食までまだ時間があったので、
周辺散策!

富士山も眺めつつ、気温も落ち着いていたので気持ちも落ち着け明日に
備えました・・・。上限付きですが、それぞれ少し買い物も(特別に)しました。


晩御飯!食堂の利用方法(ビュッフェスタイル)にも慣れ、みんなでワイワイ
食事を楽しんでします!!
みんなで作った活動!!

考え楽しむこと、どんな時も忘れずにそんな一日になりました。

いよいよ明日は最終日!怒涛の午前中、そして帰路がみんなをまってます。
最後まで楽しもう!!

担当ディレクター:増田

2025年8月20日水曜日

全国YMCAサッカー交流会 <1日目>

 8/20(水)~22(金)全国YMCAサッカー交流会 @時之栖スポーツセンター

夏休みも折り返しを迎え残すところあと2週間ほど・・・最後の最後まで夏を楽しみつくす!今年はサッカー特別プログラムとして3年生から6年生を対象とした全国YMCAサッカー交流会に参加しています。



場所は、時之栖スポーツセンター裾野グラウンド!静岡、日本が誇る富士山の麓にあり、施設からも富士山を眺めることができます。

このサッカー王国静岡で、全国のYMCAの仲間が集まり、サッカーを通して交流を図ります。

またYMCAだけでなく、大学や高校、全国からいろんなチームがここで合宿をしています。宿泊施設としても規模が多く・・・今日は300人を超える人たちが泊まっています。

神戸は今年が初参加!!よい環境でのサッカーに感謝!!!

朝早くに集合し、地下鉄、新幹線、バス(貸切送迎)と乗り継ぎ現地に向かいました!


荷物をもっていざ新幹線に!!

テンションMAX!! 
ですが、自分たちだけではありません。まわりの乗客の方にも配慮を・・・
「席、倒していいですか?」恥ずかしさもありながら伝えることができました。

行きは静岡での乗り換えも含め約4時間の旅・・・楽しみながら現地へ
盛り上がりすぎて・・・何度注意されたか・・・これもまた良き体験。
まわりのことも考えながらね・・・。

現地到着後は、昼食をとりグラウンドへ!!

お昼過ぎには32℃あった気温も時間がたつとともに、どんどん下がり、28℃と運動しやすい気温に・・・恐るべし裾野!!
日々、取りただれている、気温の問題ですが、ここでは選手にやさしく、プレーするにはとても良い環境です!

快適過ぎて・・・思わずごろり・・・

今日は移動の疲れもあるため、2試合のみ!!
でも試合を重ねるごとに、話題はどうやったらうまくいくか、修正していくか選手間の会話が増えていきます。リーダーは少しのヒントと励ましの声を・・・。

1日目は、プレーがなかなかうまくいかないものの、後半につれいいサイド攻撃やシュートの本数も明らかに増えていました。結果がついてこなくても選手はつねに考え、チャレンジをしています。選手ファースト、みんなの意思を尊重しつつ、ときにぶつかりでも目標へむかっていく・・・動きや声にも変化が生まれています。
まだあと2日ある・・・夕食後、部屋にもどって何気ない会話もサッカー・・・リーダーたちはしめしめ・・・。

枕投げの話もちらほら・・・。おいおい~!!

明日のためにゆっくりちゃんと寝よう!一人の子どもからみんなへ・・・。
まわりもうなずきながら今日は就寝・・・・。

夕食後、涼しいので少し散歩をしているときの富士山をバックに1枚!!
パワーをもらって明日も頑張ろう!!


担当ディレクター:増田