2025年3月9日日曜日

また会う日まで!!マンスリーデイキャンプ西神戸1泊キャンプ 2日目

マンスリーキャンプ西神戸1泊キャンプ 2日目! 


朝、起きれば施設や自分たちの宿泊棟のまわりは真っ白におおわれていました!
子どもたちも「なんだこれ~??!」「うわ~!!!」空いた口がふさがらないほど・・・
みんなを朝からむかえてくれたのは、雲海でした。
竹田城もすっぽり覆われるほどの雲にただただ、感動する朝
なかなかできない体験です。
※雲海の写真は当日施設の方がとったものを提供してくださりました

心なしかそのあとの荷作りや施設の掃除の時間もかろやかでした。

「よし!今日何して遊ぶ~!!?」
足取りも軽く、活動に入るみんな

ロープワークを駆使し、ブランコを作りました!
のりごごちはいかが~??


雪遊びもり上がっております!

顔以外雪だるま??!!

施設を飛び出して、竹田城にトリップするグループも!
無事に到着で、はい!チーズ!!

やりきったいい顔です!!約1万5千歩あるきました。



こちらただいま、700Mの朝来山へ登頂中!(無事到着!!)


無事に下山完了!!記念撮影♪

今日もたくさん遊びましたっ!!

1泊2日もあっという間・・・そして1年が終わりました!
いろんな人と出会い、その中でいろんな体験をしてきたと思います。
”楽しいけどいつか終わりはくる・・・だから皆さんは、来年も楽しんでください!”
今年、卒業する6年生がみんなにいった言葉のなかの一つのフレーズがつよく残ります。
ジーンときました・・・・。

残る人たちも旅立つ人たちもそれをしっかり受け止め、それでも僕たちは進む!
別れが終わりではなく、次へのスタートでもあるそんなことを伝えたかったように感じました。
もうすぐ冬が終わります。とても寒い冬でした。
その先にはすぐそこに春の足音が・・・新たな出会いが僕たちをまっています。

まだまだ続く、YMCAのキャンプ。
この一年をまた次の一年につなげていこう。
キャンプでおこった一つ一つのことが糧となり、子どもたち、そしてリーダーたちの「生きる力」となることを願います。

また会う日まで!!



今年度ファイナル!!マンスリーデイキャンプ1泊キャンプ 1日目

 マンスリーデイキャンプ1泊キャンプ@南但馬自然学校

さていよいよこの日が、やってきました!

2024年度を締めくくる1泊キャンプです!場所は南但馬自然学校!

今週はまた冷え込み、但馬の一番南に位置する施設ですが例年にない積雪量で山々もまだ雪化粧をしている状態でした。


バスから見える景色に子どもたちも大興奮!!施設に到着後は、さっそく山に入り活動します!

天空の城とよばれる竹田城もばっちり見える展望台からハイ!ピース!!途中、少し雪が降るもののなんのその!

山には子どもたちの笑い声が響き、思い思いの遊びを!

お風呂の時間に間に合うのか~というグループも・・・(そのあと無事、時間どおりお風呂にはいれてます)
たくさん遊びました!


お風呂に入った後は、夕食を

しっかり食べて栄養補給♪

満点の星空のなかでキャンプファイヤースタート!
ゲームにキャンプソング!!もりあがる~!!


このキャンプで卒業する6年生たち!!
あっという間だね・・・・
まだ一日あるから明日もたのむよ~!

最後はちょっと散歩・・・・

このメンバー、リーダーでできるキャンプもあとちょっと・・・「こんなことあったよね~」と聞こえてきました。楽しい時間も必ず終わりはくるでも最後まで楽しみます!

明日の朝・・・雲海でるのかな~それは、神のみぞ知る!

2024年7月31日水曜日

2024 YMCAサマーカップ&夏季合宿 最終日 ~感謝におわる~

 <<YMCAサマーカップ&夏季合宿 最終日>>

気が付けば最終日、施設や試合にも慣れてきた子どもたち

あっと言う間の3日間でした。

天候は曇り、昨日に引き続き、ピッチ内には風が吹き抜ける一日となりました。

最後の最後までサッカーを楽しみつくそう!!そういってそれぞれのピッチにむかいます!!

リラックスしながら・・・いい準備を・・・さぁ試合へ!!

たくさん試合する中でそれぞれが成長の速度に驚き!!
昨日負けた相手にも3日目は、引き分けに!
いや~もっとやっていたい・・・(笑)



試合がない時間も練習に励む♪

応援にも熱が入る!!


最後はゴールで締めくくり!!この3日間の全日程を終えました。

この最高の環境で最高の仲間たちとサッカーができることが当たり前ではありません。
保護者の方の支えもあり、この場にたてていることを忘れずにこれからも
サッカーを楽しんでほしいと思います!
サッカーを通して、誰かのために、そしてチームのために自分ができることを最大限にしてきたこの3日間、その力がこれからまだ続く夏休みの中で、そして人生の中で役立つことを願います!!

暑さにも負けず、最後まで走りぬいたみんな!!お疲れ様!!

素晴らしい3日間をありがとうございました!!

さぁ明日からも夏休みを楽しもう!!!


担当ディレクター増田

 サマーカップ 2日目 <午後の部> 

<<サマーカップ2日目 午後の部>>

午後も熱い戦いが始まります!試合あり、PK戦ありと色んな事に挑戦!!

勝つために何ができるのか・・・一人ひとりが力いっぱい走る姿をたくさん見ることができました。

U-8の部では、惜しくも4位となりました。勝てば2位以上が確定する場面でシュートが4連続、クロスバー、ポストに嫌われるという・・・

あと一歩のところで悔しい思いをしましたが・・・これも次への糧に!!

試合が終わったらゲームメイトとの交流も!「またやろうな~」という声も聞こえてきました。


U-10の部では、8チーム中6位という結果になりました。1勝2敗3分けと

こちらもチャンスを作り出すものの、なかなか勝ちきれない試合が続きましたが

優勝したチームから唯一勝ち点をとれたのが神戸YMCAでした。その手ごたえがあっただけに試合後のサッカー談義では・・・「やっぱシュートのコースやな・・・」

「守り方がこうちゃう・・・・?」などと話が尽きませんでした(リーダーたちもびっくりするくらい・・・笑 )

オフ・ザ・ピッチ その①

自分たちの使う道具も自分たちで!
チームの事、自らやろうとする姿は素晴らしい!!

オフ・ザ・ピッチ その②

部屋の整理整頓!
まずは自分たちの道具から大切に
細部からキチンとやる姿・・・・素晴らしい!!!!

サッカー漬けの1日でした!!
「なんか・・・くろなった!!(笑)」と部屋で聞こえてきます。
よく頑張りました。

夕食後は、各部屋で思い思いの時間を過ごしながら・・・就寝!!

明日は最終日、午前中もたくさん試合をします。
最後までチームの仲間と共に・・・。


担当ディレクター:増田







2024年7月30日火曜日

サマーカップ 2日目スタート! <午前の部>

<< サマーカップ2日目 ~午前の部~>>

蝉が鳴き出すころ・・・子どもたちも起床です。

元気いっぱいの「おはよう!!!」気合い??十分です

朝ご飯を終え、いよいよ今日は、ワンデイサッカー大会へ

円陣をくんで気合をいれました~!!
「勝つぞ~!!!!」「お~!!!!}


1試合、1試合を重ねるごとに、チームとしてのまとまりがみられます。
悔しい思いも、うれしい思いも共に感じるからこそです。

U-8の1、2年生チームは全体を3位で折り返し・・・
U-10(高学年ミックス)の方は、1分け1敗(どちらも接戦・・・)の中
グループステージは3位となり、午後からはフレンドリーリーグ(順位決定戦へ)

でも、午後からのやる気は・・・これまたすごい状態です。
試合がもたらすものは、身体的にも精神的にも成長を促してくれます。

お昼休憩をはさみ午後の部へ!!
さぁ!やるぞ~!!




2024年7月29日月曜日

2024 サマーカップ&夏季合宿 1日目 ~感謝にはじまり~

<<<サマーカップ&夏季合宿 >>>

 7/29(月)~7/30(水)の2泊3日でサマーカップがスタートしました!


他のYMCAや外部チームとの交流、そして日頃の練習の成果を出す機会として国内有数のサッカー施設であるJ-GREEN堺にお邪魔して、たくさん試合をします。

学園都市で集合し、電車をのりついで会場へ・・・。

初めて行く人は緊張も見え隠れする中、何回も行きなれている人が、「ここで乗り換えやで~!!」と優しく教える光景も・・・道中も彼らにとっては、良い体験!



施設につくと早速に日本代表の写真と共にある
「最後まで自分らしく戦うために」の言葉が子どもたちを出迎えてくれます。
この言葉で何かを感じてたのでしょうか・・・

昼食を終えてやる気まんまん!!

中高学年は、自分たちでフォーメ―ションまで決めちゃう!!


現地のピッチレベルは33℃、、、ですが、海辺なので浜風が吹き抜け
暑さのなかでもほんの少し楽でした・・・。
でも時には、クールダウンも必要!!
冷水で身体を冷やします(笑)


それぞれのピッチで熱い戦いが繰り広げられていました!

1日目の全試合が終了!!
上手くいったこと、、、、少し上手くいかなかったこと
色んな事があったけど、どこかやったぞ・・・という雰囲気が
なにかをつかんだか??!!


試合後は、お風呂に入り、夕食へ!
栄養満点の食事はどうだったかな・・・


あっという間の一日目!移動もあり少し疲れたので早めに就寝!
明日はワンデイの大会です!優勝??目指してがんばるぞ~!!

そしてそして・・・・
今日(7/29)がお誕生日当日のお友だちがいました!!
仲間に祝福された特別な日になったかな??

さて、明日も一日、自分の体を守りながら、誰かのためチームのために
できることを一つ一つやっていこう!!

担当ディレクター
増田